https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

9月24日(火)、NPO法人大阪障害者雇用支援ネットワーク主催の「2024障がい者雇用フォーラムin大阪」に参加いたしました。今回のフォーラムでは、「障害者雇用と労働組合」をテーマに、障害のある方が活躍できる職場環境の実現に向けた労働組合の役割について知る機会となりました。   フォーラムの前半では、大阪府ハートフル企業顕彰を受賞された企業の皆様による取り組み発表が行われました。クロスジョブの利用者様が実習でお世話になったり、就職された企業も受賞されていました。 特に印象に残ったのは、ある企業の担当者の方のお話です。海外出張の際に、障害者雇用は当たり前で障害のある方々が他の従業員と全く同じように働いている姿を見て、障害者雇用について質問するのが恥ずかしいと感じたそうです。 それがきっかけとなり、障害者雇用のプロジェクトを発足されました。障害者雇用を始めるにあたり、全社員向けの勉強会を開催し、社員一人ひとりの理解を深めるための取り組みを行ってきたと伺いました。当初は、「作業が危ない」「無理」「不安」といった懸念の声もあったそうですが、そこから「採用できる理由」を見つけ出し、今日まで障害者雇用を推進されてきたとのことです。 これらの取り組みは、障害者雇用を成功させるためには、企業全体の理解と協力が不可欠であることを改めて実感するものでした。   後半は、法政大学現代福祉学部教授の眞保智子氏による講演が行われました。眞保教授は、インターンシップの重要性や、障害者雇用における労働組合の役割について、具体的な事例を交えてお話くださいました。 インターンシップを通じて、応募者の適性や意欲を多角的に評価できるという点です。眞保教授が挙げられた「インターンシップで見極める視点6つ」は、今後の支援活動において非常に参考になるものでした。   ディスカッションでは、労働組合が障害者雇用について話し合う場づくりを行うことの重要性や、どこまで組合が経営層に働きかけることができるのかといった点が議論されました。   企業の多くが、地域の中で障害者雇用を推進したいという強い思いがありますが、一方で、具体的な取り組み方や、障害者の方々とのつながり方など、課題を抱えている企業も少なくありません。私たち支援者は、地域の企業や支援機関など、様々な関係者と連携し、障害者雇用のメリットや、具体的な事例、支援制度など、企業が抱える問題を一緒に解決していけるよう地域に根付いた支援を進めていきたいと思います。 今回のフォーラムでは、企業の具体的な障害者雇用の取り組み事例や、労働組合が果たす重要な役割について深く理解することができました。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。