https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは。堺の徳谷です。     先日、堺市就労移行支援事業所連絡会主催の研修会に参加させていただきました。   『発達障害者支援センターの役割とアプリコット堺の就労支援について』、アプリコット堺の職員の方からお話いただきました。   内容を下記のとおりご報告いたします。       ①発達障害者支援センターの役割について     ■発達障害者支援センターとは?   ・都道府県・政令指定都市に設置された、発達障害者への支援を総合的に行うことを目的とした専門的機関。     ■事業主体は官?民?   ・官による直接実施、または社会福祉法人・特定非営利活動法人等が委託され運営。     ■アプリコット堺の場合は?   ・医療法人杏和会を事業主体とした発達障害者支援センター。     ■発達障害者支援センターの役割は?   ・相談支援 → 日常の相談。生活リズムや対人関係について等。   ・発達支援 → 主に子どもの発達・子どもとの関わりについて。   ・就労支援   ・啓発及び研修     発達障害者支援センターは、全国の都道府県及び政令指定都市には必ず設置されています。 運営主体は地域によって異なりますが、関係機関との連携(医療・教育・労働・福祉など)をもって、直接支援・間接支援等の専門的支援を受けることができます。       ②アプリコット堺の就労支援について     ■相談はだれが?   ・本人・ご家族・関係機関など、さまざま。     ■どんな支援を受けられる?   ・働く土台となる「日常生活支援」   ・希望職種の整理から企業見学・関係機関への紹介を含む「就労準備支援」   ・自身の得手・不得手の整理、特性理解を進める「自己理解支援」 などなど…       事業主体の特性を活かした独自の直接支援プログラムを受けられる一方で、地域の特性を活かした連携機関とご本人を繋ぐ間接支援も受けられます。         ③支援事例について     ■3ケース紹介   ・本人に就労経験が無いことを踏まえて「就労移行支援事業所」へ   ・本人の生活・労働習慣が整っていたことを踏まえて「障害者職業センター」へ   ・生活支援を含む支援が長く必要であると考え「障害者就業・生活支援センター」へ     初回面談時からのご本人の様子、環境等を鑑みて各連携機関へ繋がれた事例をご紹介いただきました。     私達にとって、アプリコット堺の方々と連携して支援を行うことは「日常の業務の中に含まれている」といえる状況です。 市内の各連携機関とのネットワークの中に、アプリコット堺が在ることも同様です。   今回の研修の中で、そのバックグラウンドや実際の支援の内容をあらためて知ることで、クロスジョブ堺の役割・自分自身の役割についても、あらためて考えることができました。   自分自身の役割の第一として「わかりやすく書く」を実践してみましたが、いかがでしょうか…。   他の役割も少しずつ、できるようになっていきたいと思います。まずは目の前のことから。