https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

皆様こんにちは。 クロスジョブ堺です。   今回は、11月に就職された利用者様の壮行会の内容を報告いたします。   ■就職者の情報 Kさん   〔仕事内容〕 洋菓子屋さんの厨房で型抜きや型掃除をするパティシエの方を支えるお仕事です。   〔勤務時間〕 10:00~16:00です。 慣れてきたら17:00まで働こうと思っています。   〔志望動機〕 実習に行った時に、あたたかい声掛けがあったので就職を決めました。 また、誰に質問したらいいか分かっていたことも安心感につながりました。   〔配慮について〕 ・体調不良の基準に沿って行動すること。 ・イライラ、モヤモヤしたら○に色を塗って作業に戻る。 スタッフ:Kさんは訓練でも作業中にイライラ、モヤモヤすることがありました。 〇が20個くらい書かれた紙を用意していて、色を塗って作業に戻れるように頑張っていました。 また、日によっては頭痛が出たりするので一緒に働く人にも分かるようにマグネットを使って体調やモヤモヤがあるかないかを知らせるようにしています。   ~ほかの利用者さんやスタッフの質問に答えていただきました~   ■就職活動をしていて悩んだりネガティブになった時はどうやって乗り越えましたか?   Kさん:求人検索しても見つからない、見学に行ってみたけど実習は難しいと言われたこともありました。就職先が見つからずにしんどくなって自分の人生を終わらせたいと思った事もありました。 精神的に疲れたときには家でリラックスして落ち着かせるようにしました。 でも、今回F社で見学や実習に進むことになり就職への第1歩を歩き始めることが出来ました。 スタッフ:面談の中でKさんが自分の気持ちを教えてくれて状況を把握する事が出来て、一緒に進んでいくことが出来ました。Kさんはお家が好きでリラックス出来る居場所でしたが、皆さんも自分が落ち着ける方法を持っておくといいと思います。   ■実習に行って良かったこと、嬉しかったことはありますか?   Kさん:実際に行ってみて、この作業なら出来そうと思えたり、職場の雰囲気が分かりました。行ってみないと分からない事がたくさんありました。 嬉しかったことはF社のみなさんがとても親切に対応してくださったことです。 スタッフ:F社の実習中に企業のリーダーがKさんの頑張りを教えてくれたり、パートさんもKさんが来てくれて助かっているとスタッフに伝えてくれて私も嬉しかったです。 皆さんも実習に行くときに自分に合うかなと不安になると思いますが、実際に行ってみないと分からない事も多いので確認する意味でも行ってみてください。   ■クロスジョブに通って良かったこと、身についたこと Kさん: 自分には就労B型は合っていないと思っていて、高校を卒業して利用したのがクロスジョブでした。時々来るのがイヤな時もありましたけど、もしクロスジョブに来ていなかったらそのまま就職して、配慮やサポートもしてもらえなかっただろうし、高校卒業してすぐに就職は難しかったと思います。 身についたことは、クセやビジネスマナーです。話しながらヒジをついたりして、注意されました。あとは学校と社会人の違いです。学校って校則はあってもほとんど許されることが多いと感じます。例えば学校なら手をあげたら先生が来てくれるけど職場では良くない。社会人になると許させる事と許されない事があるんだなと思いました。   ■クロスジョブで変わったことは? Kさん:報告です。はじめは遠くから報告していたことがあって、今もぜんぶは直っていないけど、職場では近くまで行って報告した方がいいことを学びました。 スタッフ:近くで報告出来ていない場面でも本人は気付いていなかった。今は出来ていない時に自分で気付いて、やってしまったなという表情をされるようになりました。 逆にF社ではパートさんが近くにたくさんいて、誰に聞いたらいいか迷う環境です。誰に聞いたらいいか迷うので、手をあげて「すみません」と呼ぶようにしていますね。     ■Kさんから他の利用者さんへ   これから就職先でもイライラやモヤモヤしたり、感情的になってしまったりすることはどうしてもあると思います。 就活ってなってくると、「自分は就職できるのかな、面接に落ちたらどうしよう」など不安になる方もいますよね。 私も「周りの同期は就職しているのに何で自分だけいい仕事が見つからないのかな」と頭を抱え込んでいました。 テレビのニュースでも「悩みがあったら周りの人に頼って相談しましよう。絶対一人では解決しないでください」と流れていますよね。 そういうときこそ、悩みがあるなら周りの人に頼って相談することが大切です。 相談してみると、もしかしたら皆さんのこれからの未来が見えてくるはずだと思います。 皆さんの活躍を応援しています。   Kさんの「就職しました記事」はこちら   →Kさん   Kさん、改めまして、ご就職おめでとうございます。