https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは。年が明けて1月になりましたね。 大寒波が到来するなど、めったに雪が降らない大阪にも雪が降って大変でした。 気温の変化も日々安定していないですが、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね。   さて、昨年12月末に利用者TさんとSさんの就職が決まり、壮行会を行いました。 Tさんはアパレルショップの店員さん、Sさんは某電機メーカーの倉庫管理スタッフとして働かれるそうです。 壮行会ではお二人にたくさん質問にお答えいただきました。   ☆Tさん ・これからがんばっていきたいこと 自分から質問や提案をすることです。また、もっといろんなことに詳しくなりたいです。   ・今まで苦労したことは? 自分の気持ちを相手に伝えること。昔は上手く伝えようとしすぎて、言葉に詰まることが多かったです。思っていることを素直に伝えるのをやって、意外と伝わると分かりました。 安心感を持つことが出来ました。   ・職選びで考えたこと 考えたことは、家から近いところ、興味のあるもの。お客さんと接客できる機会があるか。落ち着いた環境で作業できるかどうか。そこが大きかったです。 落ち着いた環境はお店の雰囲気、働いている人の雰囲気、質問のしやすさ、言いやすさ。   ・企業に求める配慮は。どんなことを伝えたか。 言葉だけの説明だと、理解するのに時間がかかる。見本を見せてほしいということを伝えました。   ・やりがいをどう見つけたか いっしょに働いている人から「助かります」「ありがとうございます」などの感謝やお礼を伝えてもらうこと、それがモチベーションに繋がりました。   ・初任給の使い道 趣味にお金をつかう。推し活。アルバムCDなどを買う   ☆Sさん ・苦労したこと 大変だったところ。半年前くらいに、雇用前実習で雇用が決まるところまでいきました。 実習が終わった後「行くか行かないか」となった時に、大きな決断になって、そこを考えるのが一番この2年間で大変でした。   ・決め手。今の会社 実習が終わった後に感じたことがあります。仕事内容、仕事の進めやすさ、報連相の時の相手の対応ですね。実習でやった際に、「これなら長く続けられるかな」と思えたところ。これが大きいと思います。   ・配慮は 表情やきつい口調の人がいたら、仕事のやりにくさに繋がってきます。そこの報連相をした時の相手の対応として「なるべく優しく対応していただきたい」という配慮をお願いしました。   ・作業面はどうわかりやすかった? 目的、目標は定まっている状態。それに向かって仕事を進めていきます。 手順書があるので、仕事自体は明確になっていました。 1日の流れ、ここまででこれをしよう、こういうのが来たらこう対応するなど決まっていることが多かったです。   ・初任給の使い道 子どもを連れてどこか遊びに行きたいですね。   お2人とも、ハードなスケジュールの中、一生懸命訓練や企業実習をこなされる姿が、スタッフには大変印象的でした。 寒い季節からのスタートですが、体調に気を付けてがんばってくださいね! これからも応援しています!!