https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 今年で4回目を迎えることとなりました、草津での『障害者雇用促進フォーラム』を無事終えることができました。表彰者対象者8名のうち、出席してくださった方が7名とスタッフ数を上回り、非常にうれしく思っております。    3年以上就労を継続していく中で、様々な問題が起こって当然だと思いますが、そのような「働いてきて大変だった事に対してどう対応しておられますか?」という表彰者への質問に対し、「まず相談しました。」という回答がありました。ご本人達が、そういった状況を適切に発信するスキルの基礎をクロスジョブで、また就労していく中でよりスキルアップされたんだなぁと実感いたします。また、企業様においても的確に状況を把握し迅速に対応して下さっているということ、表彰者と語る集いにご参加くださった企業のご担当者のお話からも痛感いたしました。働く者の悩みや不安が、決して一方通行になることなく、問題を解決し、より働きやすい環境を整えて下さっている企業様の努力に感謝いたします。これは障害者雇用だからというわけではなく、すべての雇用において必要とされることではないでしょうか?  また今回もクロスジョブの訓練で役立った事について、PCプログラムを挙げて下さった表彰者の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。とても励みになります。 訓練生の頃も、タイピングで明確な目標を掲げ、一生懸命努力していたお姿を思い出します。今では職場で周囲にExcelの使い方を教える事もあると報告して下さっていました。本当にうれしく思います。訓練で習得したスキルをどう活かすかはご本人次第だと、私は思っております。前職でも職業訓練でPCの指導、就職支援をしておりましたが、訓練中にMOS資格等取得していただいても、その後使わなければ忘れてしまったという報告をその後訓練生からお聞きする事がありました。クロスジョブでの訓練についても「この際だからタッチタイピングを習得しよう!」「ExcelやWordのスキルをしっかり身に付けよう!」と訓練に取り組んで下さった方は、事務職に限らず作業系であってもPCスキルを活用しておられるという事をよくお聞きいたします。是非、訓練の機会を最大限に活用し、自信につなげていただければこれほどうれしい事はありません。  毎年、表彰者の方達の晴れやかなお顔を拝見し、元気を頂きます。私どもスタッフもより気持ちを引き締めて、日々の訓練と支援にのぞんでまいります。  最後に表彰者の皆様、企業のご担当者様、ご家族様、またクロスジョブを卒業後就労しておられる皆様や現ご利用者の皆様、お忙しいなかご参加いただきありがとうございました。