https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
7月に入り、30度を超える日もあり、本格的な夏を迎える時期になりました。
日々スタッフから利用者様にお伝えする一つとして、体調調節を含む自己管理が出来る方、それは休まずに仕事に通える方で、そういった人材を会社が求められますとお話させていただいています。
生活の中の睡眠、食事を含む毎日をしっかり丁寧に過ごしていく事の基本をしっかり実感していただく就労移行期間でもあると考えています。
令和5年、6月の事業報告をさせていただきます。
■利用者状況
7月13日現在、17名の方にご利用いただいております。
■施設内状況
【施設内見学】
1名(体験に繋がりました)
【施設体験利用】
2名(1名がご利用に繋がりました)
【訓練生企業見学】
3社(製造業・ドラッグストア)
【訓練生企業実習】
3社(製造業・宿泊業・図書館)
Aさん:
建築用資材の製造を行われている会社に4日間実習に行かせていただきました。作業内容は、ねじの検品と計量、梱包作業でした。ねじの不良基準を早い段階からつかみ、ペース良く作業、不良もしっかりみつけることができました。「わからないことは聞けていた。検品はしっかり行えている。作業には意欲的に取り組めていた。」と評価をいただきましたが、「準備にとりかかることに時間がかかる」「段ボールの組み立てができなかった」と課題点も教えていただきました。評価で伝えて下さったことを意識して、日々の訓練に取り組んでいこうとAさんも思われています。
Bさん:
市内のホテル総務課で3日間の実習に取り組まれました。PC入力の作業を長時間連続で行い、表作成からの課題にもトライされました。3日間の短時間でしたが、訓練で習ったスキルが活かせたことや自分の理解度を改めて実感できたので良かったと振り返っておられます。またホテル施設内の見学もさせていただき、裏方としてもたくさん仕事をされる方が居られ、みんなで一つの仕事になっているんだとわかったとの感想もありました。また今後の実習でもご自分の気づきを大切に頑張っていただきたいです。
Cさん:
5月に4日間の実習を終えられましたが、事業所から再実習のお声がけもいただき、今回は2週間の期間で作業に取り組まれました。本の背表紙にシールを貼り付ける作業では、進める中でどんどん工夫をして、正確さとスピードを上げていかれました。質問の仕方やタイミングを見る力もアップして、動きも良くなったとの評価を受けられました。これから先の実習でも作業中に自ら前に進んでいく姿勢を続けて頑張っていただきたいです。
★「クロスジョブ草津通信」★
クロスジョブ草津では、就職に繋がる内容や体調維持に繋がる運動等のグループワークも行っています。毎月発行する通信にも掲載しております。
★「クロスジョブ草津HP」
HPには施設案内だけではなく、ご利用者様の声やブログも掲載させていただいでいます。ぜひ一度ご覧ください。
★ご案内★
毎週、見学の方が来てくださっています。HPを見てご本人自ら問い合わせてくださる方も増えています。まずは施設を見ていただいて、クロスジョブ草津を知っていただけたらと思います。
見学や体験などを随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。