https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
誰でも参加グループワーク
『企業見学と実習を知ろう』
参加者:3名
目的 企業見学・実習は何のために行くの?何処に行けばいいの?何を見ればいいの?など様々なポイントから学ぶ
0 見学に行ってどう思った?
・ためになる事が多かった。
・清掃の癖付けができていて事務所が綺麗だった
・商品説明が分かりやすく、カタログではなく実用例を聞くことができた。
→自分たちで使っている・作成時のコンセプトがしっかりしているからだと思う。
・担当さんがとても話し上手。
1 どうして見学に行くの?
・どんな職種があるかを学ぶことができる。
・職場環境を知ることができる。
2 希望していない職種に見学に行く意味はある?必要性は?
・希望していない所でも勉強になる
・自分に何が出来るのかお仕事を見に行く
・企業の色・空気などの確認も大事
・変わった話を聞けることもある
3 企業見学に行く前に準備しておくこと
・見学に行く場所までの経路
→どうやって行くのか、何時までに着くのか、交通費はどれだけかかるのか
・業務内容
→就業時間、何を仕事にしているのか、どんな仕事をする人を募集しているのか
・服装
→どんな服装で見学に向かうのか。スーツ?クールビズ?
・その会社での障害者雇用
→そもそも雇っているのか?雇っているならどんな仕事を?
・企業理念
→何を目的にした会社なのか、社会での立ち位置など
・質問の準備
→自分の特性に関わる事や外からは分からないルールなど、3つは用意したい!
4 見学の次は実習に行こう!実習に行く決め手は?
・働いて独り立ちしないといけない危機感
・自分の能力の確認
・職場というものの体験
・働く時にどういった能力が要求されるのか確認
★緊張する方は、施設外就労で実習もできるよ!
5 実習前に準備する事
・企業調べ
→見学で調べることと同じ。場所・経路などはしっかり調べて遅刻しないように!
・サポートブック作成
→目標や知ってほしい事を書いて、サポートをしてもらいやすくしよう。
訓練で行っている工夫についてもしっかり書こう!
・実習日報
→しっかり毎日書こう!コメントを貰う欄もある!
・評価表の穴埋め
→下の方の空き欄は自分で決めて評価してもらおう!
自己評価もしっかりしよう!
次回グループワーク、「サポートブック作成」に続く。
感想・雑記
お疲れさまです。議事録担当のOです。
気温が30℃を超える灼熱の日々。皆様熱中症対策はいかがでしょうか?
水道水は安く手軽に飲むことができる飲料水。水分補給は欠かさずに行うようにしましょう。
さて、今回のグループワークの内容は見学・実習について。
自分も何度か実習に行っている身ではありますが、初めての環境、知らない人々と緊張が強くコミュニケーションが苦手な自分は大変でした。
しかし、確実に得るものがあり、就職のための大きな一歩であることは間違いないので、実習に行った事のない方も勇気をもって一歩を踏み出してみましょう!