https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは〜! クロスジョブ鳳の平岡です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 個人的に秋が好きなのですが …まだ暑さが夏やないかーーい!と 毎朝感じる今日この頃でございます。 早く涼しい季節になって 美味しいものをたくさん食べたいな〜 9月16日(土)に 【クロスジョブ障害者雇用促進フォーラム】 が無事に開催されました。 ご参加してくださった方 ご検討してくださった方 誠にありがとうございました。 午前中は『3年継続就業表彰式』があり 午後は『シンポジウム』がありました。 今日はそのことについて書かせていただきます! 3年働くのって長いと感じますか?短いと感じますか? この3年の中にどれほどの経験があったのか その人が1番わかっているはずです。 正直、しんどい事もたくさんあるのが仕事です。 でもその中で踏ん張って働き続けている事が とても素敵な事です。 表彰された方々は緊張しながらも 堂々と表彰状を貰われていました。 今回は出席されなかった方々に お会いできなかったのはとても残念ですが、 このブログを通して伝わせてください。 「本当におめでとうございますー!!!!!」 当日は3年務められた企業での様子を パネルにて貼らせていただきました。 多くの方がご覧くださりました。 表彰者の方も写真を撮っているのが とても印象的でした! (作成に携われて良かったと感じた瞬間です…!) 午後からはインタビューとシンポジウムが行われました。 今年のテーマは 『活躍して働き続けるために必要なこと』です。 インタビュー2つありました。 1つ目は今回3年表彰された方が ご登壇してくださいました。 これまでの歩みやご本人の障害特性など 赤裸々に話をしていただきました。 「もともと脳の作りが違うからわからないことはわからない」 「その事をもっと多くの人に知って欲しい」 という話がとても印象的でした。 お話の中でご家族との関わりについて ご本人さんのしんどかった経験が涙ながらに語られました。 私たちは就労支援員ですが、 就労は生活が成り立ってこそのものです。 ご家族へのアプローチも必要になってくる、 それをするには支援員が状況を理解することが 求められてくるなと感じました。 2つ目は株式会社ツルミテクノロジーサービスの若松さまが ご登壇してくださいました。 クロスジョブを利用していた方がどのような形で 雇用まで進んだか、 雇用後のやり取りなど 聞かせていただきました。 印象に残ったことは若松さまの行動力です。 実際、その方のご自宅まで行きご家族ともお会いし お話を聞いている。 今まであまり企業の方がしているイメージがなかったので 私の中でとても衝撃的でした。 伴走しながらの支援とはこれなのか! いや、難しい会社もある中で 私たちが企業の方とできる伴走の支援って どんなことができるのかなと 考えたらわくわくしてきてきたのですが まだ答えは見つかってません。← ただ言えるのは出来ることはしていこうと 勇気をもらいました。 最後にシンポジウムでは シャープ特選工業株式会社の顧問であり クロスジョブの理事である持永さまと 日米クックの大矢さまも加わり 『活躍して働き続けるため』についての お話をしてくださいました。 大矢さまからの企業の取り組みとして “家族との連携”がありました。 お子様がいる方には実際に通勤から一緒に来てもらい どんな仕事をしているか見てもらう支援です。 2つの企業さまのお話を聞くと どちらも“家族”というキーワードが入っており 仕事だけでなくその周りを取り巻く ところまで見てくださっているのが 働いている方々にとっても 安心に繋がるなと感じました。 「伴走」する支援。 今回のお話でとても感慨深く感じました。 とても有意義な時間でした! たくさんのお話を聞けた事で 私も「がんばろー!」と思うことができました。 頑張っている人がいるとがんばれちゃうし 応援してくださる人がいるとがんばれちゃう 支えていく立場として 担当の方にも企業の方にも寄り添い よりいい策を一緒に見つけていきたいです! (頑張りすぎるとしんどくなるのでそこは気をつけます)   また、このような会ができるのも 参加してくださる企業の方や 当事者の方、そのご家族の方 支援機関の皆さまとの縁だと思っております。 この関わりが当たり前だと思わず 精進していきたいと思います。   長くなってしまいましたが 最後まで読んでくださりありがとうございました!