https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは。Mです。今から利用者日記を披露したいと思います。  まずは、この一週間について書きます。  私のクロスジョブでの訓練は、主に5項目あります。それは、学習・軽作業・PC・施設外就労・事務補助です。  学習では、再就職に向けてピッキング作業を行っております。棚の中に各商品が入っていたりするのですが、商品とビニール袋などが入っており、入れて1度に出すので忘れないように頑張っています。  軽作業はお手元セットです。お手元セットとは、ハシ入れ作業のことです。木でできた割り箸を袋に入れ、ビニール袋に入れる作業です。単純作業ですが、クロスジョブでの仕事の一つなので一生懸命やっています。  次はパソコンです。私の元々の会社はIT企業ですので、パソコンはマスターしてないといけないと思っております。だから毎回、タイピングのスピードを上げるために頑張っています。  次は施設外就労です。施設外就労とは、クロスジョブの外にある会社に行って、訓練をするということです。私は今までに2つの会社に行きました。それは、はたなかというお弁当屋さんと、テトラフィットホワイトというスポーツジムです。はたなかでは、回収した弁当箱の中身を捨て、弁当箱を積み重ねる仕分け作業をメインに行っています。テトラフィットでは男女の更衣室・トイレ・シャワールーム、廊下、ジムの室内など全てを清掃しております。私は障害者なので、簡単な作業だと思われるでしょうけど、頑張っております。  最後は事務補助です。事務補助とは、スタッフの業務中のお手伝いです。メインで行うものはテプラです。テプラとは、マグネットや荷札などのシールを作ることです、今まではホワイトボードのマグネットのシールや、各利用者のロッカーのシールなどを作りました。他にもペーパーカッターやラミネートなどがあります。それ以外にも多々ありますが、日々頑張っています。  それらを踏まえてどのようなアドバイスを受けているかというと、やはり、各作業は集中して取り組むことや、合間の言葉遣いや姿勢などかなぁと思います。  疲れについて書きたいと思います。  私は事故で足を折っているので、長時間の立ち仕事はキツいです。あとは長時間の単純作業だと、全身が疲れてくると思います。  あまりにも疲れがたまってしまうと、まだ経験は恐れくしていませんが、倒れてしまうと思います。  これで利用者日記を終わります。ありがとうございました。p-